Editor Unityでのdefine UnityのプログラミングはC#を使うのが一般的です。CやC++をやってきた人であればグローバルな#defineが使えないかと思うことでしょう。C#には#defineディレクティブがあります。ファイルに定義するものなので、他のファイルでこれ... 2015.08.20 EditorScript
Script スクリプトのファイル名とクラス名を一致させない? C#でスクリプトを書くときは通常クラスごとにファイルを一つ作るでしょう。公式の解説にもあるようにメニューからスクリプトを作り、名前が選択されているときにリネームするのが便利な作り方です。Assets->Create->C# Scriptと選... 2015.08.11 Script検証
Script スクリプト上の処理時間を測る C#でスクリプト上で重い処理を作ったとします。大きなリストの複雑なソートをするとか、大量の計算を行うといったことです。そういったときスクリプトのある特定の部分に書いてあることが、どれくらいの時間で処理されるのかということを知りたいことがある... 2015.07.25 Script
Audio AssetPostprocessorを使ってBGMの取り込みを自動化 BGM用のファイルをインポートするとデフォルトの設定がオーディオクリップに適用されます。これをインスペクタ―上から手動で設定することが普通だと思いますが、数が多くなってくるといちいち設定をするのが面倒になります。手動での設定は行うことを忘れ... 2015.07.11 AudioEditor
Script UnityEngine.Assertionsが利用できます Unity5.1からUnityEngine.Assertionsが使えるようになりました。スクリプトリファレンスはこちらに載っています。アサートは開発時に有用な機能です。Unityだけでなく、色々なプログラミング言語に同じような機能がありま... 2015.07.07 Scriptデバッグ
Unity UnityのFPSを変更する FPS を変えるところだけ知りたい方は、横線が引かれた下の部分だけお読みください。Unity で作ったゲームはFPS が自動的に設定されます。端末ごとに自動で決まるので意識しないことも多いかと思います。FPS は処理の更新頻度と考えることが... 2015.06.21 Unity
Unity Ads Unity Adsを使う注意点 Unity Adsを使う上で気をつけた方が良いことをまとめておきます。動画広告のためか通信速度が速くないと、広告の取得ができなくなります。 3G回線ではかなり厳しいかと思います。サンプルはあくまで最低限の実装であり、これで動くというものです... 2015.05.29 Unity Ads
Unity Ads Unity Adsをゲームに組み込む Unity AdsのSDKはアセットストアからダウンロードします。Unity AdsのSDKはC#で書かれているので、C#で実装するのが一番簡単です。基本的な実装の流れはドキュメントのサンプルに書いてある通りです。 このサンプルをシーンに存... 2015.05.26 Unity Ads
Script FPSの測り方(具体例) Unityのエディター上では簡単にFPSを表示できます。ゲームビューのStatusボタンを押すと、画面の右中段に表示されます。簡易的に調べられるので便利です。実機上の確認には使用できないので端末の性能を測ることに使えません。つまり、リリース... 2015.05.13 Script
Script Unityでのプログラミング言語 Unity 4では3種類の言語が使えました。C#、JavaScript(UnityScriptと呼ばれてます)、Booの3つです。Unity 5になるとBooがなくなっています。公式のマニュアルやUnity上で新しくスクリプトを作るときの選... 2015.05.10 Script