Script Twitterとの連携 アプリを作ったら、自然に広まっていくようにするためSNSとの連携ができるようにしたいと思うかもしれません。ゲームであれば、何らかのタイミングで結果が出ます。その瞬間にSNSに投稿できるようにするというのは自然だと思います。Unityを使って... 2016.02.29 Script
仕事 ゲーム会社で働く場合に注意すべきこと ゲーム会社に就職してゲームを作りたいと思っている人は、ゲームをしたことがある人なら希望することが多いと思います。そんなわけでゲーム会社に応募する人はそれなりに多いです。会社の規模を考えたら倍率が高いことが多く、新卒なら100倍とかもありえる... 2016.02.27 仕事
Script セーブのバージョン できればやらないことにこしたことはないのですが、セーブをバージョンアップしなければならないことがあります。古いバージョンのセーブに含まれているパラメータを新しいバージョンのセーブでは以前と別の意味で使いたいといった特別なときのみ対応が必要に... 2016.02.25 Script
Android アプリのアップデートを時限公開する Androidのアプリのアップデートについてですが、公開のタイミングを自由に選べるようになったようです。アプリの公開というところに詳細が載っています。アップデートをするときにDeveloper Consoleの「更新を送信」ボタンの上に標準... 2016.02.23 Android
Android UnityでAndroid6.0におけるパーミッションを対応する Android6.0ではパーミッションをユーザーが任意に変えられる仕組みが導入されました。アプリによっては動かなくなるような致命的な影響を与える変更なので、一度は公式のドキュメントを見た方が良いです。パーミッションには色々ありますが、一部の... 2016.02.22 AndroidScript
自作アプリ トランプ・ゲスイットを1.1にアップデート 2/20に『トランプ・ゲスイット』を1.1にアップデートしました。今回の対応はユーザーからの不満の対応として、AIの改善を行いました。AIは学習によって行動を変えるのですが、負けてくるとその戦略が悪いと判断します。以前、勝っていた戦略が悪い... 2016.02.21 自作アプリ
日記 タイトル画面を作成 『FlashNumbers』のタイトル画面を作ってみました。いつもはあまり時間をかけて作っていないのですが、今回は美しいフォントを使用させてもらっているので、アニメを作ってみました。フォントは「数式フォント」というものです。キユマヤ園様が作... 2016.02.20 日記自作アプリ
Script イベント関数を間違えにくくする Unityではイベント関数と呼ばれる特殊な関数があります。これはゲームオブジェクトにアタッチされたスクリプトの中で特別な名前のメソッドがUnityから呼ばれるという機能です。よく使うものを挙げると、 Awake() Start() Upda... 2016.02.19 ScriptVisual Studio
Unity 画面の向き(横向きにするには) このアプリでは画面は横向きです。縦向きだと数字が縦に並んで見にくかったからです。なぜか見にくいと感じました。生理的なものなのかもしれません。画面の向きの設定はPlayerSettingsのOrientationという項目を設定します。モバイ... 2016.02.16 Unity
日記 レベルアップ処理を作成 今日の作業です。 pic.twitter.com/8b2QTeETMP— FreelyApps (@FreelyApps) 2016年2月15日徐々に数字の表示速度が短くなっていくようにしてみました。ある程度まで短くなるとそれ以上短くなりま... 2016.02.15 日記自作アプリ