2016-02

日記

新しいアプリの開発開始

ちょうど一週間前から新しいアプリの作成に取りかかりました。作業時間を測るアプリを同時に作っていたので、そちらが終わって今日ある程度機能を実装してみました。開発中の動体視力の限界に挑むアプリです。成功するたびに速度を速めていくつもりなので、結...
自作アプリ

作業時間計測用のアプリを作成

作業時間計測するためのアプリを作成しました。アプリ名はMeasureTimeです。エディター上ですが、動作を録画してみたのでご覧ください。5つのボタンが用意されていて、タイトルと累積時間がそれぞれのボタンに表示されています。ボタンを押すとタ...
Script

OnApplication~の挙動

OnApplication~という名前のイベント関数が3つ用意されています。MonoBehaviourを継承したクラスに特定の名前のメソッドを作ることで自動的に呼び出してくれます。 OnApplicationFocus OnApplicat...
自作アプリ

作業時間計測用のアプリを作成中

「作業時間を計測する」で作業時間計測用のアプリを作ると言っていたので、現在作成中です。核となる時間を測ることについてはいくつかの問題を解決したので、後は細かな機能を追加するくらいで完成しそうです。アプリケーションのポーズ時(Androidの...
Unity Analytics

カスタムイベントの発生回数の見方

Unity Analyticsの管理サイトでDATA EXPLORERを選ぶと、カスタムイベントの情報を見ることができます。下の図は、ナポレオンを1ゲームするときに呼び出しているカスタムイベントのグラフです。個のイベントを呼んだユーザー数の...
仕事

作業時間を計測する

アプリが完成するまで多くの作業時間が要ります。どれくらいかと言えば十時間くらいから数百時間までと範囲が大きいです。作りたいものが大きかったり、一から作るのであれば時間がかかります。この作業時間を見積もったり、終わった後(ある程度の区切りです...
自作アプリ

トランプ・ゲスイット

2/6に『トランプ・ゲスイット』を公開しました。Android版のダウンロードiOS版のダウンロードトランプゲームの「ゲスイット」を遊ぶことのできるアプリです。プレイヤー数は2人でA~Kまでの13枚のトランプを使います。6枚ずつの手札が配ら...
Graphics

2つのカメラで特定のものを前面に描画する

通常はカメラは1つでゲームを作ることができます。Unityで新しいシーンを作れば、Main Cameraが作られていてこれをそのまま使うだけで物体の表示が可能です。複数のカメラを使うと単体のカメラではできない表現が可能になります。例えば一部...
Android

APKファイルからのインストール

AndroidではAPKファイルを渡せば、アプリを簡単に配布することができます。このあたりがiOSに比べて緩く自由だと言われていることの原因の一つでしょう。開発中は便利な機能であるので、知っておくと良いと思います。端末のどこか(Downlo...
日記

1月のPV

1月のPVは4711でした。先月とほぼ同じですが少し減りました。Unityのバージョンも5.3になり多少記事が陳腐化したことが原因でしょうか?理由はわかりませんが、まあ頑張って書いていくこと以上に改善する方法はありません。2月は新しいアプリ...