Tips

iOS

このバージョンをリリースが押せない

10/6に「トランプ・17ポーカー」の公開ボタンを押しました。この記事を書いているときにはまだストアには上がっていない状況です。もうしばらくすればストアから配信されるでしょう。Android/iOSの同時リリースなのですが、iOSのリリース...
Editor

シーンビューをクリックすると良いことが起きる

最近気付いたことなのでいつからある機能なのかわかりません。少なくとも今使っているUnity5.3.4f1 Personalには以下の機能があります。シーンビュー上で3D/2Dに関わらずゲームオブジェクトが重なってしまうことがあります。選択し...
Script

スクリプトのテンプレートの変更

Unityで新しいC#スクリプトを作成すると以下のような状態になっていると思います。これをそのまま使っても、編集しても良いのですが、いつも使う名前空間などはテンプレートに入っていると楽で良いと思っていました。System.Collectio...
Unity

FlashNumbersを作るのにかかった時間

FlashNumbersを作るのにかかった時間は約33時間でした。これはかなり短い時間でできたと思います。実際作業した時間の内訳を考えてみると、 タイトル画面の見た目やスクリーンショットを保存するときの権限についての調査に時間がかかっていま...
Unity Analytics

カスタムイベントの発生回数の見方

Unity Analyticsの管理サイトでDATA EXPLORERを選ぶと、カスタムイベントの情報を見ることができます。下の図は、ナポレオンを1ゲームするときに呼び出しているカスタムイベントのグラフです。個のイベントを呼んだユーザー数の...
Android

Androidの隠しゲーム

知っている人も多いと思いますが、Android6.0でも隠しゲームがやはりありました。英語で言うとEaster Eggというものです。ゲームの内容がAndroid5.0と変わらなかったのは残念ですが、相変わらず難しいゲームです。遊び方は設定...
Unity Analytics

カスタムイベントのパラメータは日本語にしない

Unity Analyticsのカスタムイベントを呼び出すときにはイベント名だけでなく追加の情報を送ることができます。public static Analytics.AnalyticsResult CustomEvent(string cu...
デバッグ

Stacktrace logging

Unity 5.2が公開されてログの表示が強化されていました。Stacktrace loggingというようです。使い勝手は今のところ実験的な機能というところです。今のところ必要かわかりませんが、詳細を見れるようになったということでデバッグ...
Script

StartCoroutineにコルーチンでないメソッドを渡してみる

Q:コルーチンに渡すメソッドをIEnumeratorでないものにしたらどうなるのか?A:実はSendMessageみたいな動きをします。コルーチンを開始するにはStartCoroutineを使って行うのが一般的だと思います。3種類のオーバー...
Unity

プロジェクト内で使っているアセットを調べる方法

プロジェクト(Unityの作業フォルダの意味の方)が大きくなってくると、どのアセット(ファイル)を使っているのかわからなくなってきます。あるプレハブが別のプレハブを参照していたり、シーン内のゲームオブジェクトの深い階層からアセットが参照され...