Editor

シーンビューをクリックすると良いことが起きる

最近気付いたことなのでいつからある機能なのかわかりません。少なくとも今使っているUnity5.3.4f1 Personalには以下の機能があります。シーンビュー上で3D/2Dに関わらずゲームオブジェクトが重なってしまうことがあります。選択し...
自作アプリ

『トランプ・スピード』のデモプレイ動画

開発中の『トランプ・スピード』の紹介動画を作ってみました。スピードというトランプゲームは有名なゲームなので、どのようなものかは改めて説明しなくても良いでしょう。どんな感じのアプリなのかというのは実際に遊んでみているところを見るのが一番良いの...
入門

はじめの7日間

第1日目神はプロジェクトを作った。プロジェクトには何もなかった。第2日目神はシーンを作った。シーンは世界であり、舞台であり、つまりは場所であった。第3日目神はシーンにゲームオブジェクトを作った。ゲームオブジェクトはシーンに存在するだけで何も...
Script

Unityでゲームを作るために必要な3つの関数

Unityでゲームを作るとしてもやはりプログラミングが必要です。通常のゲームプログラミングとは異なる考えで作ることにもなるので、プログラミングをやったことがある人はむしろ混乱するかもしれません。Unityのプログラムはスクリプトと呼ばれ、 ...
自作アプリ

トランプ・ナポレオンを3.1にアップデート

3/28に「トランプ・ナポレオン」を3.1にアップデートしました。Android6.0のパーミッションシステムの変更により、 アプリのスクリーンショットを保存できるかの判定を入れないとSNSの連携時にファイルを正しく送れないということになり...
UI

カードの重なりを制御

開発中のスピードのアプリのUIがほぼ完成してきました。ゲーム的に重要なのは難易度ごとのAIの作成が残っていて、他にはタイトルやら細かな部分を作ることが残っているところです。今週くらいには予約を始めて4月中にはリリースできると良いかなという感...
Script

JsonUtilityについて

Unity5.3からJsonUtilityという機能が追加されました。オブジェクトをJSONにすることとJSONからオブジェクトを作る・値を入れることができます。JSONはオブジェクトを文字列で表現する方法のことであり、単純な仕組みでエンコ...
Unity Multiplayer

Unity Multiplayerの料金について

Unity Multiplayerが正式なものになり、サーバーの利用料金が公表されました。公式のページは以前と同じでここです。まずはじめに無料で使えるものについて載っていました。Personalだと20CCU、Professional版だと...
Script

スクリプトのテンプレートの変更

Unityで新しいC#スクリプトを作成すると以下のような状態になっていると思います。これをそのまま使っても、編集しても良いのですが、いつも使う名前空間などはテンプレートに入っていると楽で良いと思っていました。System.Collectio...
Editor

Editor拡張で作業時間を記録

Unityで作業している時間がどれくらいなのか知るためには、ストップウォッチみたいなもので測ったり、時計を見たりすることで大体測れます。しかし、いちいちそういったことをするような習慣を身につけなければ測り忘れたりすることは起こるので面倒だと...