Unity

Libraryフォルダが壊れました

Unityのプロジェクトを作ると、Assets、Library、ProjectSettingsの3つのフォルダができます。Assetsには、スクリプト、テクスチャ、サウンドなどのUnityにインポートしたすべてのファイルが置いてあります。プ...
Unity

UnityのPreferencesを設定

UnityのメニューEditにPreferences...というものがあります。これはUnityのいくつかの動作を設定するものです。Generalという項目があります。私の場合は、画像のように2つの項目を変更しています。Load Previ...
Unity

UnityとVisual Studioを連携させる

以前書いた『UnityでVisual Studioを使う』よりも進んだ内容です。具体的にはVisual Studioでデバッグできます。ブレークポイントをVisual Studioで設定して、Unityでゲームを実行するとブレークポイントに...
Android

apkの中にあるAndroidManifest.xmlの確認方法

apkファイルというのはAndroidのアプリを作ったとき、最終的に出来上がるファイルのことです。このファイルをDeveloper Consoleで登録することでアプリを配信することができます。中身はアプリのプログラム、画像、音、Andro...
自作アプリ

『走れユニティちゃん!』のアップデートver.1.1.0

『走れユニティちゃん!』のアップデートを行いました。ver.1.1.0になります。更新したことは前回の記事で挙げたように敵にぶつかっても操作不能にならない条件を追加したことです。上の画像の左上のところにハートの絵が出ています。これがHPのよ...
自作アプリ

『走れユニティちゃん!』のアップデートを準備中

Unity5が4/1に更新されたので、アプリ『走れユニティちゃん!』を出し直そうと思っています。そのまま出しただけだと、ゲームとしては変わりがないので告知するのも微妙です。ゲーム自体に少しは手を入れて出し直すことで、アップデートに対する多少...
日記

2か月経ちました

最初のブログの開設が2/8なので、約2カ月経ったことになります。リリースしたアプリは3つ。20日で1つくらいのペースです。インストールされた総数は約30というところです。全く駄目といったところでしょうか。儲けについては約20円です。ほぼない...
Script

Application.OpenURL

Application.OpenURLという関数は呼び出すと、ブラウザを開き、引数に指定したURLに飛ぶことのできるものです。Application.OpenURL("");というように書けば、ブラウザが開きます。一旦アプリの実行はされなく...
Analytics

リファラースパム

このブログはGoogle Analyticsを使っています。どのくらいのアクセスがあるのか知りたいからです。Google Analyticsを使うと、無料で詳しくアクセスの状況を知ることができます。以前forum.topicXXXXXX.d...
ゲーム開発

開発環境(2015/4/3)

使っているPCとソフトウェアについてまとめておきます。徐々に変わってくるものだと思いますが、現時点2015/4/3での環境です。【PC】 機種 自作のデスクトップパソコン OS  Windows 7 CPU Core i7 3.4GHz メ...