リファラースパム

このブログはGoogle Analyticsを使っています。
どのくらいのアクセスがあるのか知りたいからです。

Google Analyticsを使うと、無料で詳しくアクセスの状況を知ることができます。
以前forum.topicXXXXXX.darodar.comというサイトから、大量のアクセスがありました。
どこのサイトか見てみるとロシアのサイトでおかしいと感じました。
このブログは日本語で書かれているので、まずロシアから訪れる人はいないはずです。

URLを検索してみたところ、リファラースパムといわれるものだとわかりました。
リファラースパムとは、Google Analyticsを使って統計を取っているサイトにアクセスログを残し、サイトの管理者をアクセスログに残ったURLに誘導するものです。誘導してどうするかといえば正確なところはわかりませんが、広告のクリックとか恐喝といったところでしょう。いずれにせよ無視するのが賢明です。

このブログにリンクが貼られ、リンクをクリックしてアクセスした場合、Google Analytics上でどのサイトからアクセスされているかの情報が見れます。実際にリンクが貼られていなくても、通信を行うことで疑似的にそのようなアクセスができます。それを使ったものがリファラースパムのようです。
被害としては、せっかく取っている統計情報が不正確なものになってしまうことです。
それでは困るので、Google Analyticsの設定でリファラースパムが統計に入り込まないようにします。

フィルタに除外するアクセスを指定することで統計に入らないようになります。
フィルタをカスタムで指定し、除外の設定を行います。
フィルタフィールドを参照にし、上のサイトであれば「darodar\.com」(\はバックスラッシュのことです)をフィルタパターンに指定します。そうすると、統計にあらわれなくなります。

過去のアクセスまでなくすことはできないので、早めに設定することが重要です。
どのようにするかは以下のサイトが参考になりました。
『検索サポーター』
『文武両道』
変なアクセスが増えている人は対策した方がいいと思います。
こういった迷惑行為は、1日に何万人も見に来るような大きなサイトだけが攻撃の対象だと思っていました。

現在、FreelyAppsのサイトは1日に10人来れば多い方です。
それくらいの規模のサイトでも来るのですから、Google Analyticsを使っている人は知っておかないとまずいことだと思います。