UnityAnalyticsの管理画面の更新

正確なことはわかりませんが、おそらくは4月中旬くらいにUnityAnalyticsの管理サイトが更新されました。(UNITEの後で変わったのではないかと思います。UNITEで新機能など発表→いろいろ更新という流れ。)

EVENT MANAGERという項目が以前と大分変わりました。それ以外は見た目が少し変わっていますが、機能的には大きくは変わってないと思います。以前の記事のスクリーンショットを見たら、EVENT WATCHERというものだったようです。名前も変わっているようです。

EVENT MANAGERはこんな感じです。

カスタムイベントのポイントの上限が1000から5000へと増えました。多くなったことでよりたくさんのカスタムイベントを作っても記録されるようになり、色々解析できるようになります。普通に使う分では1000でも多いので、増やす必要があるのかと思います。
しかし、今後ヒートマップという新機能が作られるのでそのためなのかもしれません。これがどれくらいポイントを消費するの不明であり多くのポイントを消費しそうなのです。(位置情報を文字列にして、これをパラメータとして持つカスタムイベントを作れば現時点でもヒートマップに似たようなものを実装できます。位置情報の空間分解能によりますが、1mの立方体で10mの立方体の空間を覆うなら1000個の区別がされます。これだとポイントの消費が大きすぎて実用的ではないです。)

カスタムイベントの消費ポイントが以前と異なるようです。
以前は0か1個のパラメータを持つ場合の消費ポイントは1でした。今回からはカスタムイベント1つにつきまず1消費します。そしてパラメータごとに1ずつ消費ポイントが増えていくようです。文字列の場合は送る取りうる値の数だけポイントを消費することは以前と変わらないようです。
消費するポイントは、カスタムイベントの分の1と取りうる値の数分(数値のみパラメータの個数分)です。

EVENT MANAGERではカスタムイベントごとにどのようにポイントを消費しているか見れます。これで簡単に内訳が分かるようになりました。(やったね!超便利。)
またカスタムイベントの有効、無効が選択できるようになります。新しい実行ファイルでは使わなくなったカスタムイベントがある場合などはDisabledにするとよいでしょう。無効化してあるとポイントの消費が0になりますが、データの参照などそのカスタムイベントはアナリティクスでは全く使えなくなります。
Disabledにしても後でEnabledにして復活することはできます。無効にしていた間のデータは存在しませんが、Enabledにしたときから集計が行われます。