
Unity5.2以降でUnity Analyticsを使う
結構前の話ですが、5.2以降でも通じる話なので書いておこうと思います。 Unity5.1においてUnity AnalyticsがUni...
結構前の話ですが、5.2以降でも通じる話なので書いておこうと思います。 Unity5.1においてUnity AnalyticsがUni...
開発中のアプリの紹介動画を作ってみました。 ゲスイットというトランプゲームはマイナーなゲームだと思います。そんなわけでどういう風にゲームが...
「折れ線グラフを描くための調査」でどうやって線を描くかを検討しました。複数のLineRendererを使って描くのが良さそうだったので、それ...
ゲームなどのアプリでは、SNS系のアプリ(Twitter、LINE、Facebookなど)に拡散できる仕組みを入れるのが常識になっています。...
ゲームをした日ごとのデータを保存して、どのように変化しているかを表示しようと思っています。最終的にはグラフで勝率を出したいのですが、データの...
ゲームの日々の記録などを折れ線グラフで表示したいと思いました。それで色々調べているのですが、結構大がかりな感じでした。 スクリーン上に...
PlayerPrefsを使うとセーブが作れます。当然プラットフォームによらないので、一度コードを書けばAndroid/iOSはもちろんPC上...
新しいアプリの作成状況は中心となる遊びの部分がほぼ完成といったところです。 こんな風に13枚のカードを使って2人で対戦する画面...
エイジングテストとは(発音的な問題でエージングとも呼ばれます)長時間製品を稼働させて動作に問題がないかをテストするものです。工業製品などでは...
ゲームは一般的にセーブが存在します。セーブとは何らかの方法でメモリにある情報を保存する仕組みです。 プログラムはメモリの情報を見て動作する...