Unity Multiplayer 通信対戦に必要だったこと 『トランプ・ナポレオン』で通信対戦を作成したときに必要だったことを書いておきます。オンラインマルチプレイヤーのゲームに必要なことは大抵同じであるので、他のものを作るときにも参考になると思います。作成することは大きく分けて3つに分類できるでし... 2015.11.07 Unity Multiplayer
Android タブレット向けに設計 タブレットを使っている人がGoogle Playを使っているとアプリが見つからないことがあります。タブレットを使っている場合、Google Playでは検索時にタブレット向けに設計というフィルターがかかっています。タブレット向けに設計という... 2015.10.31 AndroidUnity
Script Conditionalを使ってログの出力制御 Debug.Logやprintはデバッグのために非常に役立ちます。重要な処理をする前後に置いて処理が正しく終了まで到達したかを調べたり、 UIがない画面での処理結果を表示したりして確認に使えます。使いやすくて色々な所に書きすぎることになるか... 2015.10.30 Script
Android Backキーでアプリを終了する 少し前にツイッターで他の開発者の方のアプリでBackキーでアプリが終了しないとのクレームが来たというのを耳にしました。BackキーはAndroidの画面の下の方にある3つのボタンの左側のものです。このBackキーというのはUnityでアプリ... 2015.10.29 AndroidScript
Unity Multiplayer トランプ・ナポレオンを2.0にアップデート 10/28に「トランプ・ナポレオン」を2.0にアップデートしました。今回のバージョンアップは通信対戦の追加です。 その名の通りインターネットを使ったオンラインゲームを行えるようになりました。ナポレオンをすることに変わりはないので、対戦する人... 2015.10.29 Unity Multiplayer自作アプリ
Unity Multiplayer 『トランプ・ナポレオン』の通信対戦 アプリ『トランプ・ナポレオン』の通信対戦の説明です。 概要 ルーム検索 ルーム参加 ルーム作成 備考1.概要通信対戦とは、インターネットを介して他のプレイヤーと対戦することができるものです。iOS、Androidの関係なく通信して遊ぶことが... 2015.10.25 Unity Multiplayer自作アプリ
Unity Analytics カスタムイベントのパラメータは日本語にしない Unity Analyticsのカスタムイベントを呼び出すときにはイベント名だけでなく追加の情報を送ることができます。public static Analytics.AnalyticsResult CustomEvent(string cu... 2015.10.17 Unity Analytics
Unity Multiplayer Unity Multiplayerは有料になるのか? Unity Multiplayerを紹介している公式サイトを見ると有料とも無料とも言い難いようになっています。サイトの上部にある画像をとったものです。サイト下部にある画像をとったものです。リレーサーバとマッチメーカーについて上の画像は無料で... 2015.10.07 Unity Multiplayer
Unity VSTUの便利機能 5.2以前ではVisual Studioを使うにはどうなっていたかというと、非常に手間のかかるものでした。Visual Studioは使いたい人は自分でVisual Studio Tools for Unity(VSTU、別名UnityVS... 2015.10.04 UnityVisual Studio
Unity Unity5.2でVisual Studioでデバッグする 「UnityとVisual Studioを連携させる」という記事ではUnityでVisual Studioを使ってデバッグができるということを書きました。その時はUnity4.6とUnity5.0での内容だったため、Unity5.2とは大分... 2015.09.20 UnityVisual Studio