日記

新しいアプリを開発しています

今年はもう12月になり終わろうとしています。数えてみるとアプリを1つ出しただけでした。全然出していないのですが、春から夏にかけていろいろ作っていた記憶があります。作ってみてボツというパターンでリリースまで到達しないということです。あまりにリ...
Plugins

Social Connector v0.5.0

Social Connectorの最新版としてv0.5.0が出ていました。これにより現在あるAndroid 8.1までの機種で画像付きでSNSへの共有ができるようになりました。以前のバージョンのものだとAndroid 7.0以上のものでの画...
Android

ターゲットAPIレベル26に更新

AndroidのアプリのターゲットAPIレベルについての要求がされるようになるようです。詳細はこちらのページにあります。新しいアプリかアップデートのときにターゲットAPIレベルの下限があるということみたいです。Android SDKを更新し...
AdMob

AdMob広告バナーが破壊されない

AdMobのUnityプラグインを使ってアプリ内に広告を表示しています。それなりにC#のコードを書く必要がありますが、簡単に広告を表示できるのでとても便利なものです。今回珍しいバグが発生したので記録に残しておこうと思います。バグの内容バナー...
DirectX Raytracing

DirectX-Graphics-Samplesの実行結果

どれくらいのパフォーマンス(FPS)が出るのかを自分の環境で試した結果を書きます。ビルドのやり方については前回の記事に書きました。このときと同じ動作環境ですが、一応ここにも書いておきます。実行環境CPU:Core i7-8700KGPU:G...
DirectX Raytracing

DirectX Raytracingのサンプルをビルドする

NVIDIAからも新しいGPUが発表され、ハードウェアでのレイトレーシングが流行りそうだなと思いました。それで試しにサンプルでも実行してみたいということでやってみます。とりあえずビルドして実行するところまではできました。サンプルをビルドする...
Graphics

GPUインスタンシングのサンプル

GPUインスタンシングは同じメッシュを一度のドローコールでたくさん描く技術です。似たような機能として動的バッチがUnityにはあります。GPUインスタンシング動的バッチ概要同じものをたくさん描く小さいものをまとめて描く技術的なこと描画API...
UI

透明なUIを描画しないようにする

Unity 2018.2になってCanvas RendererにcullTransparentMeshという機能が追加されていました。有効にすると、UIを作るメッシュの頂点の色がほぼ0であれば描画をしないようになります。デフォルトではOFF...
iOS

Unity 2017.3 iOS crash in RectTransofrm

Unity2017.3.1f1でiOSのアプリをビルドして試していたのですが、突然アプリが終了することが起きました。(Androidは問題なし。)これといった理由もないときに発生していたので気になる問題でした。大富豪のアプリを作っているとき...
Unity

Unity Hub

Unity HubはUnityを管理するためのアプリケーションです。Unityのインストール・アンインストールが簡単になるので、それだけでも利用価値があると思います。Unity Hubの恩恵を最も受けるのはいくつものバージョン違いのUnit...