2015-05

ゲーム開発

FPSを測る目的

FPSというのはFrames Per Secondの略であり、1秒間に何回画面の描画がおこなわれるかという単位です。大きいほど頻繁に画面が切り替わるので、動きが滑らかになります。動画の滑らかさを表すのに使われていますが、ゲームの処理がどれく...
日記

アプリで日記を書く

livedoorブログを書くためのアプリがリリースされているらしいのでインストールをしました。スマホから書けると便利です。あまり長い文章を書くのには適しませんが、メモを書いて下書きを保存するには適しています。活用できればと思います。
Script

Unityでのプログラミング言語

Unity 4では3種類の言語が使えました。C#、JavaScript(UnityScriptと呼ばれてます)、Booの3つです。Unity 5になるとBooがなくなっています。公式のマニュアルやUnity上で新しくスクリプトを作るときの選...
Analytics

リファラースパム対策の結果

以前リファラースパムの対応をしました。この結果をグラフで表したので、載せておこうと思います。青い線がGoogle Analyticsでデフォルト設定のサイトにアクセスしたすべての数を表しています。オレンジの線がこのブログにアクセスを行ってい...
ゲーム開発

開発の流れについて

アプリの開発の流れをざっとまとめてみます。 企画を考える アプリを作成する アプリを公開して宣伝する 更新をつづける大体こんな流れになると思います。1はどんなものを作るかを決めるものです。自分の作りたいものを作ってもいいですし、多くの人が求...
Graphics

Unityでリアルタイムシャドウが出ない理由

Unityではシーンにライトを置いてShadowの設定を行えば、影が出ます。LightコンポーネントのShadow TypeがNo Shadowsでなければいいということです。エディター上で確認しているときはオブジェクトの動きに合わせて影が...
Android

プラットフォームの決め方

スマホ向けのアプリはiOSとAndroidがあります。他にもあると思いますが、主流はこの2つです。どうやって片方を選ぶかという話をします。どちらにも一長一短あり選ぶのは難しいと思います。どちらも出すというのが良いと思いますがお金がかかります...
日記

ブログを開設しました

Androidのゲームアプリを開発しているFreelyAppsと申します。現在は知名度がまるでありませんが、面白いゲームを開発し皆様に遊んでいただけるように頑張ります。最終的な目標はアプリだけで生計をたてられるようになることです。よろしくお...
自作アプリ

『Pick Up』の開発中動画をアップしました

現在開発中のアプリの動画をアップしました。このゲームはUnityのチュートリアルを元に作成しています。そのままでも面白いですが、いろいろ改造して見た目が似ている別のゲームになる予定です。現時点では遊びの根幹部分の作成しか終わっていません。端...