日記 プレイ動画を撮る 『走れユニティちゃん!』の動画をアップした以前の記事では「ニコニコ動画に投稿するまでの手順」とは違った方法をとりました。「ニコニコ動画に投稿するまでの手順」では、窓録~DesktopCam~というフリーソフトでPC画面を撮影していました。一... 2015.04.02 日記
自作アプリ 『走れユニティちゃん!』の動画をアップしました YouTubeとニコニコ動画へ動画をアップロードしました。『走れユニティちゃん!』の紹介をする動画です。簡単な内容ですが、アプリを実際に遊んでいる様子を撮影しています。以下はリンクです。内容は同じです。お好きな方をどうぞ。やはりニコニコ動画... 2015.03.31 自作アプリ
自作アプリ 走れユニティちゃん! 現在、このアプリの配信を停止しています。3/29に3作目のアプリとして「走れユニティちゃん!」をリリースしました。以前の記事で内容はほとんど説明してしまいましたが、一応説明します。プレイヤーが走っているので、障害物をジャンプで避けて走り続け... 2015.03.29 自作アプリ
Unity UnityのプロジェクトをSubversion(SVN)で管理 管理をする環境を用意するのが一番大変です。作業する準備は色々な方法がありますが、私がやっている手順で説明します。Subversionが管理するフォルダを作り、そのフォルダの下にUnityが管理するプロジェクトを作ります。Unity上で設定を... 2015.03.29 Unityゲーム開発
ゲーム開発 スクリプトの管理について プログラムのソースコードはバージョン管理することが便利です。しなくてもプログラムできますが、しておくと後で必ず役に立ちます。どんなことをするかと言うと、ある時点でのプログラムを保存しておきます。この保存時にファイルには番号(バージョン)が振... 2015.03.27 ゲーム開発
Unity UnityでVisual Studioを使う Unityでスクリプトを編集するときはMonoDevelopが基本です。良いところもありますが、私はこれをあまり使っていません。JavaScriptやBooでスクリプトを書くならこれでも良いと思いますが、C#の場合はVisual Studi... 2015.03.21 UnityVisual Studio
Android 端末代 アプリ開発の最初にかかる費用は既に書いたので、次に端末代について書きます。「端末がなぜひつようなのか?」というのは、PC上では確認できない機能というものがあるからです。また確認作業は「実際のものでやってみないと何が起こるのか分からない」とい... 2015.03.17 Androidゲーム開発
Android 最初にかかる費用について Androidアプリを提出するまでに何にどれくらいの費用がかかるのかをまとめます。これからアプリを作ってみようと思う人は、重要なことだと思います。また、アプリで稼ぐなら、収益だけでなく費用も考えないといけないのは明らかです。ここにあげるのは... 2015.03.16 Androidゲーム開発
Android Androidのimmersiveモード Android 4.4でimmersive Full-Screen モード(以下、immersiveモードとします)ができたようです。以前はフルスクリーン表示といっても、画面下部に戻るボタン等が出ていました。これを消し、全画面を利用できるよ... 2015.03.14 AndroidUnity
Unity Unity Remote 4 Unity Remote 4という機能があります。Unityから出ているAndroidアプリを端末に入れて、それとPCで動かしているUnityをつなぐものです。PCとつないだ端末にはUnityで実行中のゲーム画面が表示されます。端末からの入... 2015.03.12 Unity