Script

Script

Listクラスでの失敗

List<T>クラスは非常に便利なクラスです。配列のように大きさが決まっていないので、要素が増えたり減ったりするものを扱うのに適しています。トランプゲームを作るときにカード一つ一つにint型のIDを割り当てています。一度に複数のカードを出す...
Script

Unity5.4でのカスタムイベント

Unity5.4以前ではAnalyticsのメソッドには以下のpublic static AnalyticsResult CustomEvent(string customEventName, IDictionary<string, obj...
Script

Pokémon GOっぽいものを作る方法

Pokémon GO(ポケモンGO)が配信され、日本中で遊ばれていると思います。このPokémon GOがUnityで作られているらしいので、どのようにして作られているのか考えています。(あくまでそれっぽいものを作るにはどうしたら良いかとい...
Script

Invoke

Invokeという便利な関数があります。これは好きなメソッドを何秒か遅れて呼ぶという機能です。ある時点で発生することは確定するが、少し遅らせて処理をしたいという時に使うと簡単に処理ができて便利です。「ボタンを押したときにSEが流れて、それか...
Android

レビュー依頼について

レビュー依頼をすることはGoogle Playで可能です。規約に違反するような可能性もあるので注意が必要なものではあります。公式の説明に違反の例があります。評価に対し報酬を与えるなどして、評価を操作することがいけないとあります。「★5の評価...
Script

キャラクターの移動

3Dではキャラクターを動かす処理を作ることが多いです。UnityでもCharacter Controllerというものが用意されています。これをゲームオブジェクトにつけてスクリプトでMoveを処理してやれば、移動ができます。Characte...
Script

Unityでゲームを作るために必要な3つの関数

Unityでゲームを作るとしてもやはりプログラミングが必要です。通常のゲームプログラミングとは異なる考えで作ることにもなるので、プログラミングをやったことがある人はむしろ混乱するかもしれません。Unityのプログラムはスクリプトと呼ばれ、 ...
Script

JsonUtilityについて

Unity5.3からJsonUtilityという機能が追加されました。オブジェクトをJSONにすることとJSONからオブジェクトを作る・値を入れることができます。JSONはオブジェクトを文字列で表現する方法のことであり、単純な仕組みでエンコ...
Script

スクリプトのテンプレートの変更

Unityで新しいC#スクリプトを作成すると以下のような状態になっていると思います。これをそのまま使っても、編集しても良いのですが、いつも使う名前空間などはテンプレートに入っていると楽で良いと思っていました。System.Collectio...
Plugins

Social Connector

Unityでアプリを作成したとき、SNSへの投稿を簡単にすることができるものがあります。「Social Connector」というものでUnityの人が作っていて有名なようです。AndroidとiOS用に作られていて各種SNSに投稿できるよ...